てぃーだブログ › 魅惑のスティングレイ › ダイヤモンドポルカ › 〜2500濾過槽掃除&水深15センチ〜

2018年01月07日

〜2500濾過槽掃除&水深15センチ〜

あけましておめでとうございますm(_ _)m
旧年中は大変お世話になった方ばかりで、お陰様でダイヤベビーは全て旅立って行きました。

最後の方はペアのつもりが見たら結局オス3のメス1引き取ってくださいました。

来月か再来月あたりもまた出産予定ですので、興味のある方よろしくお願いします。



さてさて、すでに年明けて一週間(笑)

あっという間すぎて何したか覚えてません(笑)
というより寝てばかりなだけでした(笑)

やることたくさんあるのに休みになるとやる気無くしてしまう自分‥なんなんでしょ(笑)


年明け一発目は、先ほど終了した2500濾過槽のメンテナンス!
一昨日に1800ポン抜き濾過槽のメンテナンスを終え、恐らく半年近く?それ以上?ヘドロ掃除してなかった2500濾過槽をやっと掃除しました(笑)





夕方くらいに始めて、終わったらビリーバーさんへと思ってましたが、終わったのが7時過ぎ〜

しかも足場も設置せずにしたので太ももや腰が悲鳴あげてます(笑)よってビリーバーさんへは明日へ順延(笑)ん?月曜日休みだっけ??
はやく見たい本があるのにー(T . T)残念(笑)

話を戻しまして、濾過槽掃除からのコンクリート水槽の水を利用したので一番下段にある1800×900×600水槽の水がガッツリ(笑)




ブログ書き始めは25センチでしたが、その後15センチほどに(笑)
それからはやっと下がらなくなったのであとは垂れ流しですので放置♪

ここの住人がアロワナとダイヤペアの3匹。

連結の中でも一番水が汚くなる場所です。

濾過槽掃除の前になかなかかからないメスをこの水槽に移動させましたが、うちのバリバリのベテランワイルドギャラオスはこの環境でもすぐカミカミ攻撃
(笑)



水槽汚いのはスルーで(笑)

この辺りからしてもやはり繁殖の鍵はオスですね〜!
ですが、このメス、なかなか噛ませてくれない(笑)
普通、体盤を噛みながら上手く交尾に持ち込むのですが、体盤を噛もうとしてもすぐにヒラリとかわしてしまいます(゚o゚;;
というよりメスのパワーに負けてるような(笑)
何度か繰り返しているうちにオスが諦めていじけてしまいました(笑)

そんないじけたオスを水深15センチの上から激写♪




ついでにメスも♪



揃って♪



このメスは体盤50センチ近くあるのですが、恐らくまだかかったことないメス。
なので体盤が全て綺麗に残ってます。
前飼い主のとこでもなぜかからないかは不明とのことでしたが、様子を見ているとこういうことですねー(笑)
あとはうちのイケイケNo. 1に頑張ってもらうしかないですね(笑)


その後何度かチャレンジも同様(笑)
まあ気長に待つことにします(笑)

このブログを書いてる途中にも水深15センチで積極的なオス(笑)
濾過槽も、綺麗になり新しい水に反応してまた果敢にチャレンジするのでしょうね(笑)

ダイヤの繁殖には水槽の高さが80センチ以上ないとできないとか言われてますが、その常識をくつがえす水深15センチでのチャレンジ(笑)

このあと、できる限り水がたまるまで観察しますが、さすがにあと1時間以上かかりそうなペースですので見届けられないかもm(_ _)m

最後に綺麗になった2500濾過槽を





同じカテゴリー(ダイヤモンドポルカ)の記事
〜40センチ〜
〜40センチ〜(2017-12-09 21:52)


Posted by まっっつー at 20:25│Comments(2)ダイヤモンドポルカ
この記事へのコメント
こんばんは

ご無沙汰しております^^;

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

連休中にやりたい事がたくさんあったのですが何一つ出来ませんでした(笑)

濾過槽の掃除・・・
やれて居ません^^;

我が家もやらねば。
もう少し温かくなってからにしよう(笑)

今の季節大量の水換えが厳しいんですよね~
電気代が気になる季節でもありますが。
暖かい地方は羨ましいですね(^^)

しかし水深15cmってひっくり返れないでしょ(笑)
我が家はエイの方はサッパリですね~
羨ましいです^^;
Posted by 虎龍 at 2018年01月08日 00:02
虎龍さーん

ほんとお久しぶりですm(_ _)m

あけましておめでとうございます^_^
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m


ほんと連休なのにやりたいことができないのはどうしてでしょ(笑)
ですがらうちは濾過槽掃除をしたので一歩リードですね(笑)

自分も寒くなる前にと思ってましたが今になりました(笑)

こちらも大量水換えにはむいていない水温ですが、メイン水槽はどうにか水量で耐えてもらってます(笑)
明日の方がかなり冷え込むみたいですので、昨日で済ませて良かったです(笑)

ほんとはもう1系統の濾過槽が一年以上放置なのでこちらもどうにかしたいのですが、なんせノーマルオーバーフロー濾過槽なので気合が必要です(笑)


先ほど帰ってきてダイヤを見ましたが傷一つなさそうです(笑)メスが真ん中で陣取って餌くれしてますのでやはり強いようです(笑)
いまだに水深45センチくらいなので垂れ流し増やして様子見してみます(^o^)
Posted by まっっつーまっっつー at 2018年01月08日 18:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。